- 増設したグラボが動いてくれない
- 突然グラボが認識されなくなった……
- 急に画面が映らなくなって困っている
ゲーミングPCはグラフィックボード(グラボ)を搭載しているので、普通のPCよりトラブルが起こりやすいです。グラボは発熱が大きいですし、消費電力も高いので……
でも、ちょっとしたメンテナンスをすると簡単に解決するトラブルもあるんです。普通は動かなくなったら「うわ、故障か」と思ってしまいますが、すぐに買い換えるのはもったいないですよ。
そこでこの記事では、ゲーミングPCのグラボが認識されないときの対処法を「突然認識しなくなった場合」と「増設したら認識されなかった場合」にわけてくわしく解説します。
突然グラボが認識しなくなった場合
まずは、ある日突然グラボが認識しなくなったときのチェックポイントを紹介します。
それぞれ詳しく解説していきますね。
ホコリが溜まりすぎている
まず疑うべきなのは、PCの中にホコリがたまりまくってグラボがちゃんと動作しなくなっている可能性です。デスクの上にPCを置いている場合はたまりにくいですが、デスクの下に本体を置いていると一瞬でホコリが集まってきます。
私もデスクの下に置いているんですが、数か月で中身がカオスな状態になっていました。
グラボにホコリが溜まりすぎると、うまく本体を冷やせないので性能がめちゃくちゃ落ちてしまいます。フレームレートが出ないどころではなく、ゲームが強制終了してしまうことも。
ホコリはCPUなどの他のパーツにも良くないので、あまり掃除していない方はぜひこの機会にピカピカにしてみてくださいね。
くわしい掃除のしかたは、こちらの記事で解説しています!
>>>【中~上級者向け】デスクトップPCをピカピカに掃除する方法
PCIe x16端子の接触不良
ホコリがたまっていないのにグラボがおかしいときは、グラボとマザーボード(メイン基板)の接触が悪くなっているかもしれません。
グラボとマザーボードをつないでいるのはPCIe x16端子といって、グラボの下側についています。
グラボは地面と水平に付いていることが多いので、部屋の掃除や引っ越しなどでPCを動かすとどうしても接触不良を起こしやすいんです。
接触不良でグラボが認識されない場合は、いったんグラボを外してからまた取り付けるとあっさり直るので、ぜひ試してみてください!
詳しいグラボの外し方は、こちらの記事をどうぞ。
>>>【5分でできる】グラボの外し方と注意するポイントをやさしく解説
電源ユニットが劣化している
電源ユニットはPCのパーツに電力を供給している部品で、劣化してくるとだんだん出力電圧が下がってきます。グラボは消費電力が多いので、電圧が下がると真っ先に動かなくなってしまいます。
長年使っているパソコンなら電源ユニットが劣化していてもおかしくないので、グラボではなく電源ユニットが犯人の可能性が高いですね。
でも、どうやって確かめたらいいの?
簡単に確かめる方法はありません
電源ユニットが劣化しているか確かめるには、いちど交換してみる必要があります。そんなに難しい作業ではないですが、交換できる自信がないならまるごとメーカー修理に出すのがオススメです。
自分で交換してしまうと、保証が受けられなくなったり失敗して泥沼にハマったり……とリスクがありますが、メーカー修理なら安心です。
メーカーPCではなく自作PCの場合は、いちど電源ユニットを交換してみましょう。もしトラブルの原因が電源ユニットじゃなかった場合も、電源ユニットなら持っていて損はないので。
ANTECの電源ユニットは高耐久なので個人的にオススメです。
私もつい最近(2021年7月)、突然PCの電源が切れてそれっきり起動しなくなったので「終わった……」と目の前が真っ暗になりましたが、電源ユニットを交換してみたらあっさり起動。
電源ユニットは劣化しやすいパーツなので、予備に1つ持っていると便利ですよ。
映像ケーブルの接触不良
意外と見落としがちなのが、映像ケーブルがちゃんと接続されていないパターンです。問題ないように見えても、実は抜けかけていて信号が通っていなかった……ということも。
部屋の模様替えやPC周りの掃除をしたときに外れることが多いので、念のためチェックしてみましょう。もちろんモニタ側の端子も見ておくといいですね。
可能性は低いですがモニタの故障ということもありえるので、ついでに手持ちのノートPCなどに接続してちゃんと映像がうつるか確認するのがオススメです。
マザーボードが故障している
ギリギリありえなくはないレベルですが、グラボではなくマザーボードが故障しているかもしれません。
電源ユニットは確実に動いているのにCPUクーラーのファンが回らないときは、マザーボードの故障をうたがうしかなくなってきます。
その場合はグラボの無実を証明するために、ちゃんと動いている他のPCにそのグラボを取り付けてみるしかありません。
ただ、もう一台デスクトップPCを持ってないと原因がわからないのが欠点です。普通はデスクトップPCが2つもないと思うので、友人のPCに付けさせてもらうのが現実的ですね。
それでちゃんと動けば、グラボ以外の部分が故障しているとわかります。
グラボの外し方と取り付け方はこちらの記事でくわしく解説していますよ。
>>>【5分でできる】グラボの外し方と注意するポイントをやさしく解説
>>>【中学生でもできる】グラフィックボードの付け方をわかりやすく解説
それでも認識しないならグラボの故障かも……
ここまで一通りグラボ以外の部分をうたがってきましたが、それでも認識されないなら99%グラボの故障です。
保証期間内なら修理に出せばいいですし、保証期間を過ぎているなら新しいグラボを購入することをおすすめします。グラボは進化のスピードがめちゃくちゃ早いので、おなじ値段で今のグラボよりもっと性能が高いものが買えますよ!
グラボを購入するときは、ぜひこちらのグラボの選び方を参考にしてくださいね。
増設したグラボが認識しない場合
ここからは、新しく買って取り付けたグラボが認識されないときの対処法を紹介します。
新しく買って認識されないのは初期不良じゃない?
あんがい取り付けミスで動かないこともありますよ
グラボはただ取り付けただけでは動かないので、グラボを後付けした場合、取り付けがうまくできていないことがあります。
私もメインの自作PCにグラボを増設したとき、補助電源を接続し忘れてグラボが動きませんでした(笑)
モニターはグラボの端子に接続した?
いちばん多いのが、モニターをグラボではなくマザーボードにつないでしまっているパターンです。
そうするとグラボではなくCPUに内蔵されているグラフィックチップが仕事をするので、グラボが数万円もするただの飾りになってしまいます。
モニターのケーブルはUSBポートなどがあるマザーボードのバックパネルではなく、その下のスロットにあるグラボの端子に接続しましょう。
「そんな間違いするわけないじゃん!」と言いたくなる方もいると思いますが、あんがい見落としがちなポイントです。
補助電源ケーブルは接続している?
少し性能がいいグラボはマザーボードからもらえる電気だけでは足りないので、電源ユニットから直接電気をもらって動きます。
そのためにはグラボに補助電源ケーブルを接続しないといけません。
電源ユニットから伸びている6ピン(6個穴がある)コネクタを、グラボの上か横についている端子に接続します。
ドライバはインストールした?
ドライバがインストールされていないと、グラボは認識されません。Windows10なら自動でうまくドライバを探してくれますが、たまにインストールされないことがあります。
ドライバが入っているかどうやって確かめればいいの?
デバイスマネージャーから確認できますよ
ドライバをインストールするにはPCを起動させる必要があるので、まずはモニターのケーブルをマザーボードの映像出力端子に接続します。
※Ryzenなどの内蔵グラフィックがないCPUだと画面がうつりません。その場合は急場しのぎに数千円のローエンドグラボ(GT 710など)を購入すると良いですね。
故障したパーツの切り分けにも使えるので、持っていると便利ですよ。
起動して画面が表示されたら、スタートボタンを右クリックして「デバイスマネージャー(M)」を開きます。
「ディスプレイ アダプター」をクリックしたとき、このようにグラボの名前が出てくるならドライバがインストールされています。
もし「不明なデバイス」となって黄色い注意マークが出ていたらドライバがないしるしです。グラボのメーカー公式サイトからダウンロード&インストールしましょう。
くわしい方法はこちらの記事をどうぞ。
電源容量は足りている?
性能がいいグラボは電気をたくさん使うので、パーツに電気を送る電源ユニットがショボいとまともに動いてくれません。
もし完成品のPCにグラボを後付けしたなら、PC全体の消費電力が電源ユニットのワット数より少ないか確認してみてください。
PCの消費電力なんか知らないよ~
ツールを使えば大丈夫です!
ドスパラの電源電卓を使えば、使っているCPUの種類やメモリの数を選ぶだけでどれくらい電力がいるのかひと目でわかりますよ。
さらにオススメ電源容量も出してくれるので、ぜひ参考にどうぞ。
それでもダメなら初期不良を疑おう
ここまでのグラボを増設するときにやりがちなミスをすべてチェックしたけど動かない場合は、グラボの初期不良かもしれません。
正常に動いているPCに接続してみて、グラボがちゃんと動くかチェックします。付けられるPCがない場合は、すぐ購入した店に問い合わせてみましょう。
グラボが認識しないときの対処法まとめ
今回は、グラボが認識しないときの対処法を2つの場合にわけて解説しました。
最初から故障したと決めつけて買い替えてしまうと、あとから気づいたときに脱力感がハンパないので、ぜひこの9個をチェックしてみてください!
COMMENT